Author Archives: 淡交会神戸支部連合会
第39回 須磨大茶会
日 時 令和5年4月29日(土・祝) 場 所 須磨寺本坊席 裏千家神戸第一支部 寿楼席 表千家同門会兵庫県支部 山々の青葉が美しい一日、昭和55年から開催されている須磨大茶会が、4年ぶりに開かれました。お茶 … Continue reading
西宮神社 献茶式
日時 令和5年4月19日(木) 場所 西宮神社 社務所 (本席) 神社会館(副席) 西宮神社にて、令和5年度献茶式が執り行われ、鵬雲斎大宗匠がご奉仕されました。 当日は、鵬雲斎大宗匠の100歳のお誕 … Continue reading
令和5年4月 神戸第一支部 研究会及び支部総会
日 時 令和5年4月16日(日) 場 所 兵庫県民会館 講 師 松井宗豊先生 課 目 竹台子にて 初炭 濃茶 薄茶 床 鵬雲斎大宗匠筆「柳 小書きにて 緑 … Continue reading
令和5年2月 神戸第一支部 研究会
日 時 令和5年2月23日(木祝) 場 所 兵庫県民会館 講 師 泉本宗玄先生 課 目 濃茶 各服点 後炭 小棚にて 薄茶 床 淡々斎筆「春在一枝中」 花 太神楽 はしばみ 花入 … Continue reading
神戸第一支部 令和5年度 初茶会
神戸第一支部 令和5年度 初茶会 日 時 令和5年1月22日(日) 場 所 湊川神社 尚志館、斎館 淡交会神戸第一支部初茶会が3年ぶりに 湊川神社 尚志館(参与席)及び 斎館(幹事席)にて行われました。 … Continue reading
令和4年 神戸第一支部 チャリティー茶会「リ・ボーン 再生」
日 時 令和4年12月4日(日) 場 所 湊川神社 尚志館(神戸第一支部席) 斎館(神戸第一青年部席) 今年最初の寒気も幾分緩んだ12月最初の日曜日、感染対策に十分配慮した上で、神戸第一支部のチャリティー茶会が開かれ … Continue reading
令和4年11月 神戸第一支部 研究会及び 特別表彰・淡交会継続会員表彰式
日 時 令和4年11月6日(日) 場 所 兵庫県民会館 講 師 中西宗修先生 課 目 炭所望 重茶碗 投込花月之式 床 鵬雲斎大宗匠筆「関 南北東西活路通」 花 肝木 片山宗旦椿 花入 … Continue reading
神戸第一、第二支部 物故会員追善茶会
日時 令和4年10月30日 場所 祥福寺 さわやかな秋晴れの下、七年ぶりに神戸支部物故者追善茶会が開かれました。 感染対策に気を配りながら、追善法要、講話に続いて、茶席が二席設けられました。 … Continue reading
令和4年10月 阪神・神戸第一・神戸第二 正会員合同研究会
日 時 令和4年10月2日(日) 場 所 兵庫県民会館 講 師 徳丸宗敏先生 科 目 点茶盤にて 初炭、濃茶 薄茶 床 鵬雲斎大宗匠筆「和氣生萬福」 花 白花たで、河原撫子、青龍ほととぎす 花入 … Continue reading
令和4年9月 神戸第一支部 研究会 及び 慰霊祭
日 時 令和4年9月18日(日) 場 所 兵庫県民会館 講 師 泉本宗悠先生 科 目 炭付花月之式 唐物 和敬点 床 鵬雲斎大宗匠筆「明歴々露堂々」 花 すすき 槿 藤袴 大紫つゆ草 吾亦紅 花入 … Continue reading