令和7年1月18日(土)湊川神社において、約250名のお客様をお迎えし、初茶会を開催しました。
尚志館では幹事による濃茶、青雲の間では参与による薄茶、また点心席ではお弁当を召し上がって頂きました。
濃茶席(尚志館)
【待 合】
床 鵬雲斎大宗匠筆 夢 林下十年夢
前 蓬莱山飾り
炭斗 炭台
香合 振々 鵬雲斎大宗匠箱 秀斎造
羽箒 青鸞
釻 石目 浄中造
火箸 一燈好 銀玉頭 十代浄益造
灰匙 少庵好 南鐐 炉風炉一双の内 浄心造
灰器 淡々斎好 渦彫 重灰器 宗元造
釜敷 白檀紙 吉兵衞製
【本 席】
床 円能斎筆 無一物
結び柳 鮑熨斗飾り 押さえ小槌
花 うぐいす神楽 大徳寺椿 大神楽椿
花入 竹一重切 銘 三笠川 玄々斎在判箱
風炉先 鵬雲斎大宗匠好在判箱 瑞鳳 吉兵衛製
釜 矢筈 二代寒雉造
炉縁 松唐草蒔絵 淡々斎在判箱
棚 真台子 淡々斎在判箱
皆具 淡々斎好箱 色絵遠山松 久宝造
茶入 古瀬戸 銘 松籟 鵬雲斎大宗匠箱
仕覆 牡丹唐草金襴
薄器 扇御所車蒔絵 鵬雲斎大宗匠在判箱 一恵造
茶杓 又玅斎作 銘 若水
茶碗 黒 銘 さざれ石 淡々斎箱 惺入造
替 高麗 銘 古今 鵬雲斎大宗匠箱
菓子 銘 いのり 常盤堂製
器 縁高
薄茶席(青雲の間)
床 玄々斎筆 歳旦 和歌
花 白梅 侘助 薮椿
花入 青交趾竹節 鵬雲斎大宗匠箱 得全造
香合 円能斎好在判箱 木地(梅の木)雪花 時代
円能斎御夫妻銀婚式記念
釜敷 銀紅重檀紙 淡々斎箱 吉兵衛製
釜 坐忘斎御家元好在判箱 長久 與斉造
棚 淡々斎好 御園
水指 萩 銘 朝日の松 円能斎箱 時代
薄器 宝尽くし大棗 鵬雲斎大宗匠在判箱 玉栄造
茶杓 円能斎作 銘 祝
茶碗 玄々斎手捏 玄々斎箱
替 刷毛目 鵬雲斎大宗匠箱 惺入造
蓋置 松透し 桐山造
建水 曲 竹の絵 万象造
菓子 銘 初夢 常盤堂製
器 桃 真葛造
煙草盆 小槌透 秋斎造
火入 乾山写 東風窯 俊昭造